
▲スイソテル ザ スタンフォードよりマリーナ方面
This Site INDEX
2/12、ベンクーレン通りにオープンする、「シンガポール・アイビス・ホテル」。通常時は1泊138SGD~の値段を、なんとお客が値段を決めることができるという、ユニークなオープンキャンペーンを実施して注目を集めています。
続きを見る
昨年末、電気系統のトラブルにより休止していたシンガポールフライヤーが、ついに営業を再開したようです。
続きを見る
あの世界最大の観覧車「シンガポールフライヤー」は、12月23日、運転が停止するというトラブルが発生、乗客173人が観覧車に閉じ込められるということがありました。
続きを見る
シンガポールはコンパクトな都市で、食事もおいしく、英語も公用語なので、移住したいランキングにはいつも上位に顔を出してますね。今回ある調査では、外国人生活費ランキングでシンガポールは世界13位でした。
続きを見る
シンガポールでファッションを楽しめます。年々規模を拡大しているこのイベントは、今年で8回目。オーチャード高島屋をメーン会場に、一大ファッションイベントです。
続きを見る
2008年5月20日、シンガポール航空のシンガポール東京路線に2階建て超大型機エアバス「A380」が就航します。シンガポール航空が総力をあげて導入する「A380」には最新の機内設備が備えられて、特に注目はファーストクラス上回るクラスとして誕生する、個室仕様の「スイート」です。
続きを見る
「週末は海外で、という時代」。ANAやりますね~、ANAの正規割引の新運賃「スーパーエコ割」が登場しました。大々的にプロモーションしています。マーライオンを見つめる女性二人の印象的なポスターが駅張りされていたり、テレビCMではマーライオンが家にやって温水洋一さん水をかけられてびしょぬれになったり。
続きを見る
いままでネットのホテル予約はどうもイマイチのものばかりのような気がしていましたが、ようやく、いいサイトを見つけました。
続きを見る
アジア人が一番住みやすいのはシンガポール。これは、ECAインターナショナル(ECA International)による調査結果です。シンガポールが住みやすいと判断される要素はどこにあるのか考えてみました。
続きを見る
シンガポールは発展著しいマリーナ地区に世界最大の観覧車「シンガポール・フライヤー(Singapore Flyer)」が、2年半の工事期間を経てついに完成、2/11に稼動開始となりました。
続きを見る
F1シンガポールGPでボランティアの募集が始まりました。「マーシャル」と呼ばれるボランティアで、800人もの人数を募集しています。
続きを見る
ついに、シンガポールF1のナイター開催が9月28日決勝で正式決定しました。スタート時間は午後8時。しかもモナコなどがそうであるが、マリーナ地区での公道レースになるとのことで、これはアジア初です。
続きを見る
なんと、来年、シンガポール・発展著しいマリーナ地区でナイターF1が行われる予定があるとのこと。だが、承認待ちの状態で、関係者がやきもきしているらしい。
続きを見る
ナイトサファリ < Category 見る・遊ぶ >
類を見ない、夜の動物園。ナイトサファリ。世界的にも珍しい19:00オープンの動物園がここナイトサファリ。世界各地の夜行性の熱帯動物が集まっています。東ループと西ループからなるナイトサファリの敷地は、東京ドームの約8個分。見どころがたくさんあります。市内中心部からはナイトサファリまでは車で30分くらいかかりますが、タクシーを使っても15ドル程度。タクシーでの移動がオススメです。
続きを見る
チャターボックス < Category 食べる・飲む >
チャターボックス(Chatter box)は、シンガポール観光局主催の賞を何度も受賞している、有名なチキンライスの名店。メリタスマンダリンシンガポール(Meritus Mandarin Singapore)というホテルの4階プールサイドに立地しています。
続きを見る
シンガポールのチキンライスといえば、このお店。ピラミッド風に盛られたライスが特徴です。在住邦人や日本からの観光客の支持も高いのが特徴です。
続きを見る
シンガポール航空の女性CAは、「サロンケバヤ」というシンガポールの民族衣装を身にまとっています。
続きを見る
プラザ シンガプーラ < Category 買い物 >
プラザ シンガプーラ(Plaza Singapura)。
カルフール(Carrefour)を各テナントとしたショッピングセンター。シンガポール地下鉄(MRT)のドビーゴート(Dhoby Ghaut)駅 目の前。観光客は少なく、シンガポール地元の買い物客が多い。庶民的な大型ショッピングセンターです。
続きを見る
オーチャード < Category 見る・遊ぶ >
オーチャード(Orchard)。東京でいえば、表参道と少し似ているけど、歩道が広いせいか、開放的な雰囲気がします。
続きを見る
チキンライス < Category 食べる・飲む >
チキンライスはローカルフードの定番。シンガポールといえば、チキンライス。チキンライスといえば、シンガポール。という具合に、シンガポールのチキンライスは定番中の定番です。
続きを見る
チャイナタウン < Category 食べる・飲む >
チャイナタウンはフードストリート。
最近は、シンガポールのチャイナタウンも再開発が進んできているが、チャイナタウンのメインストリート「スミスストリート」は、2002年に復活したホーカーズ。横浜のチャイナタウンに比べると、もう少し庶民的で開放的です。
続きを見る
眺望、アクセス抜群
スイソテル ザ スタンフォード(ガイドによっては“スイスホテル”と表記している所も)。もともとはウェスティン系列のホテルだったが、隣接するラッフルズホテル系列に。スイソテル ザ スタンフォードは、MRT(シンガポール地下鉄)のCity Hall(シティホール)駅の真上に位置し、どこに行くにも便利な立地。地上76階の高層ホテルで、どの客室も眺望が良いです。トップページの写真は、スイソテル ザ スタンフォード客室から撮ったものです。
続きを見る
ラッフルズホテル < Category ホテル >
世界の名門ホテル「ラッフルズ」
ラッフルズホテル(RAFFLES HOTEL)。シンガポール一の名門ホテルです。ラッフルズホテルという名前は、近代シンガポールの父と言われるトーマス・ラッフルズ卿 (Sir Thomas Stamford Raffles、1781~1826年)にちなんで付けられています。19世紀の欧米の旅行者達は「ラッフルズホテルで会いましょう」という決まり文句があったと言われています。
続きを見る
旅行には、いろんな楽しみがあるけれど、ファッションも楽しみのひとつ。ふだん着ない服にチャレンジしてオシャレに酔いしれ、テンションを上げてみたりして。ジーンズにTシャツでももちろんいいんだけど、いつもの自分からも冒険してみちゃう、そんなオシャレキーワードをご紹介!
続きを見る
世界の航空会社ランキングで常に上位にランクインされる、人気のシンガポール航空。日本からシンガポール、シンガポールから日本への時刻表です。
続きを見る
シンガポール航空のもうひとつ力を入れている分野、それは機内食です。
続きを見る
シンガポール航空の機内では、無線IPネットワーク経由で4つのチャンネルの番組を楽しめるようになった、とのこと。
続きを見る
機内を快適に! < Category 旅行便利グッズ >
ファーストクラスやビジネスクラスならまだしも、エコノミーの場合、機内は意外と不快なもの。少しでも快適な機内ライフを目指すために、便利グッズを機内に持ち込もう!旅慣れしている感じもするし、ちょっとカッコイイよ!
続きを見る
これからスーツケースを買うという人は、ハードケースにしましょう。ソフトケースは、なんだかんだ言って布なので、(1)防水性(2)頑丈さに違いがあります。雨に降られても、どこかに引っ掛けても大丈夫。だからハードケースがオススメです。
続きを見る
クリスフライヤーという、マイルプログラムがあります。このクリスフライヤーには、クリスフライヤー、クリスフライヤー・エリートシルバー、クリスフライヤー・エリートゴールドなどの種類があって、それぞれ特典も変わってきます。
続きを見る
スポンサーサイト